ぐるっとパス総括編。
ここ二ヶ月、ぐるっとパスの有効期限をにらみながら、息もつかせぬ日々を過ごしてまいりました。
やっと最後の週末。といっても、子供の行事やぐるっとパスで先週息切れして「もう今週は家にいよう!」ということになっていたので・・今日は井の頭文化園だけにしておきました(って結局行ってるし)。井の頭文化園の彫刻館には初めて行きました。
平和祈念像をつくった北村西望さんの彫刻が集めてあるんです。これは知りませんでした。かなりの点数の展示に、アトリエまで移転してあります。大きな平和祈念像もあるので、一見の価値があります。
日本科学未来館でアシモ君に会ってきたり。楽しかったけど疲労はピーク。
ぐるっとパスは2000円。
入場券は300円くらいから1000円くらいまでなので、本当は4、5施設も行けば元がとれるんです。
だから、無理して頑張らなくてもいいのです。
でも、ワタクシ、幼少~バブルまでは「根性努力・オモイコンダラ」の時代に生きてましたし、現在は「お得なものは逃しちゃならない」立場の主婦ですので??本当に頑張りました(偉くない。)
お台場では、パナソニックのリスーピアのおねえさんに「わあー。よく回られましたね!期限まで20施設行きそうですね!」って褒められちゃいました(^^)ゞ照れるわー(←いえ、褒められてませんから。)
平日も、職場を3時に出て目黒区立美術館に走り、そこから目黒駅に走って戻り、自宅の最寄駅から家に走り、予約の病院に滑り込みセーフ!なんていう余裕のない日々。よく頑張った。自分をほめたい。(だからそんなに頑張らなくてよい。)
さて。ぐるっとパスを2ヶ月使った感想です。
東京近郊に住んでいる方なら、まず何も考えずに一回買ってみるといいです(爆)。
近いから、いつでも行けると思って全然行かない・・・という場所、ありますよね。ぐるっとパスを持って、都内七つのエリアを回っていると気がつきます。あれ、これっていい東京観光じゃない。長いこと行ってなかったところもあったなあー。東京っていい所だねー。それに案外安く遊べるね。って。
2ヶ月ありますから、元がとれないことはないのでは。企画展に入れる施設(22箇所)なら3つ行けば元がとれます。お子さんのいらっしゃる方も、動物園、庭園、科学館などもたくさんあるので、けっこう楽しめると思います。
使えない、と思うのは企画展の割引券。
前売りを買った方が安かったり、ネットの割引券と同額だったりで、全くお得感がありません。同じ理由で、大きい美術館の企画展にいろいろ行くのが目的の方には、お勧めできません。割引券はつけなくてよし(断言)。
そのかわり・・・有効期限を、せめて3ヶ月にして欲しいです。平日、時間がたっぷりある方ならともかく、社会人はたぶん行く施設の数は変わらないと思うんですけど。
さて、今年も年末まで2ヶ月程。ぐるっとパスは終わったけど、まだまだ体力勝負です(笑)。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 歌舞伎座 十月大歌舞伎『義経千本桜』(2009.10.14)
- 新皿屋舗月雨暈@国立劇場3月14日(2009.03.15)
- ミニシアターで“Glengarry Glen Ross”(2008.02.24)
- オルセー美術館展のことなど。(2007.04.03)
- 「ぐるっとパス」ホルダー作成(2006.09.05)
コメント