煮物、うどんに一味。
調味料で重宝しているのが、3Chef'sのトム・ヤンクンスープペースト(Hot and sour soup mix)。
もちろん、トム・ヤンクン・スープをこれで作ることもできます。作り方として書いてあるのは、1.スプーン2杯のペーストを3カップのお湯にいれ、2.えびとマッシュルーム(袋ダケですが)を必要なだけ入れる。というものです。
でも、実際はそれだけだと味が全然足りない感じ。料理上手な友達は、レモングラスやらナンプラーやら、全部揃えてものすごく本格的な味を出してましたが・・・。そこまで手をかけずトム・ヤンクン・スープを飲むなら、クノールのトムヤンクン・キューブ(輸入品)がおいしいと思います(こちらは、むげん堂で売っていました)。そちらはかなり辛いです。(日本製のトムヤンクン(もどき)スープの素は、どれも甘くて私にはちょっとだめ。)
さて、3chef'sのペーストですが、これ、実はそのままうどんなどの汁に入れてもおいしい!んです。辛い(のとすっぱい)のが好きな人にはお勧めの味。いつものうどんが、ひと味違ったおいしさになります。しかも、じぶんのお皿に直接入れればOKという手軽さ。
今日は二日目の煮物に。
ティースプーンの半分くらいを自分のお皿で溶かせばいいです 。
私はこのビンをいつも吉祥寺の三浦屋で買ってますが、エスニック調味料のおいてあるところならあるんじゃないでしょうか。一本5百円くらい。
あ、「ふむ。ちょっとやってみようかな。」と思った、そこの既婚男性のあなた!
奥様の作ったうどんや煮物に入れる時は、まずそのまま召し上がって「うまい~」と何口かおいしそうに食べてから、調味料を足してくださいね。
すっぱいのが好きなのは、女性の方が多いと思いますし、こういう記事を見てやってみる男性はあまりいないと思うので、大丈夫だとは思いますが(笑)。新婚の奥さんの手作りフライに、食卓に座るなり、なみなみとソースをかけて、奥さんに家出された男性を知ってますので(笑)。
ちなみに、先に書いた料理上手な友達には、トム・ヤンクンにキャベツを入れただけで「信じがたい邪道」と言われたので・・・常に本格的な味を求めるグルメさんには、全くお勧めしません(家はみんな好きですけど^^ゞ)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「食べ過ぎない」が基本かな。(2007.01.23)
- いなだ~。(2006.12.12)
- くさい×3。(2006.11.20)
- サントリーでビールのお勉強。(2006.10.17)
- 煮物、うどんに一味。(2006.10.03)
コメント
こんばんは。
ぼくてきさん、お家でトムヤンクン作るんですね。オシャレ。これは外で食べるものなんだ!という思い込みから(言訳)作ったことありません。。。
お子さんも好きですか?
食事献立、なかなか冒険できずに同じようなメニューの繰り返しになってます。休日なんか特に。
ここに来て、上の子が扁桃腺で熱出しました・・あ~やっぱりだ(泣)
私が外を向いてウキウキしてるのを感じて子供が、こっち見て!って言ってるのよ、って友人に言われます。。。そうかも。
今朝から猛烈に看病してます。
投稿: キョーコ | 2006年10月 4日 (水) 21時20分
お子さんの扁桃腺、早くよくなりますように。キョーコさんも気をつけて!案外大人の方が重症になる菌もありますし。細菌用マスクです!!
家は、マドンナコンサート前からの娘の「風邪(熱)→中耳炎→浸出性中耳炎→鼓膜切開」が「大体治って聞こえも戻りました」って今日やっと言われました。耳鼻科通い長かった~(来週もう一回見せますが)。子供、頼むから病気とケガしないで~(切実)。
トムヤンクン、香菜までトッピングして本格的なの作るのは友人で、私は作り(れ)ません(^^;)ゞ。フリーズドライの具が別に入ったペーストも売ってて、もっと手軽で本格的な味です。でも、そちらは半端じゃなく辛くて、娘には無理です。
このペースト、なぜか辛味がそんなに強くないので、子供のいる家では逆に使いやすいです。「とうふとホタテ」とか「たら」とか「鶏肉」なんかでも美味しいスープになります。
投稿: ぼくてき | 2006年10月 4日 (水) 22時41分