船橋で潮干狩り。
6時起きで船橋海浜公園へ。
みんなで潮干狩り。
曇ってて助かりました。
去年は暑くて大変でした。
ちいさな穴があいている、潮溜まりのそばが狙い目ですよね。
どっさり持ち帰り(^^;)
バケツの海水で砂を吐かせます。
今晩酒蒸にして、食べる分以外は殻むいて冷凍予定。
今晩のビールが楽しみです!
(追記 6月11日)
というわけで、酒蒸し。たくさんやるので、味が濃くておいしいですよ~。
潮干狩りでとってきた貝は、その日に料理してしまうのがベスト。翌日になると、海水に多少臭みがでてしまうので。
海水で砂出しさせたあとは、水道水でいいからとにかく砂がなくなるまで「ごしごし」洗ってしまうのがコツ。
砂をたくさん入れてしっかり閉じている死んだ貝は、これで発見できます。その後はすぐ料理。
生かしたままとっておく場合は、面倒でも塩水でごしごし洗い、チルド冷蔵室へ。仮死状態になるので、数日はもちます。
玉ねぎとお酒だけで、いい味がでます。にんにくや醤油を入れてもいいです。
さて、ビールを飲んだあとは、昨日を含めた一週間の疲れがドッと出ました。もう爆睡状態で朝までぐっすり寝ました(^^)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 群馬・吹割(ふきわれ)渓谷へ(2008.08.16)
- 安芸の宮島へ(2008.08.10)
- 夏休み突入!(2008.07.22)
- 円応寺で知る閻魔大王様のこと、など。(2007.03.29)
- 日焼け恐い。けど海は好き。(2006.07.18)
コメント
潮干狩は一度に結構採れるものなんですね。
私のところでは「しじみ」です。ただ浅蜊のようにはもう簡単には採れなくなってしまいました。炊込みご飯にしたり、おつゆにしていただいたり、肝機能の弱った時には有り難いです。では、また。
投稿: sada | 2006年6月11日 (日) 21時09分
船橋三番瀬は貝を事前に撒いておいてくれるので、実は「やらせ」潮干狩りなんです。でも、けっこう楽しくて夢中で掘ってしまいます。しじみもおいしいですね。
今日は、「スープ」を使って炊き込みご飯にしました。
投稿: ぼくてき | 2006年6月11日 (日) 21時48分
お、いいですねえ、潮干狩り。
こちらでは、春先にアサリの毒騒ぎ(?)があったせいで、家族に潮干狩りに行こう!と提案したら却下されました・・・
投稿: Husky | 2006年6月13日 (火) 12時46分
アサリの毒って何??って、調べちゃいました。
へえー。恐いですね。
子供が二人とも保育園の頃は、貝そっちのけで浜で遊んでくれたので、海水まみれ砂まみれの子供の後始末も大変でした。
子供もまともに貝を掘るようになりました。大変さは減ったけど、何となく寂しくもあります。
投稿: ぼくてき | 2006年6月13日 (火) 21時59分